ページ

2005年7月29日金曜日

ECMA-334、335 3rd edition

C# and CLI Become More Powerful のニュースで知りました。


ECMA で標準化されている C# と CLI の仕様ですが、



というように 334、335 いずれも 3rd edition になってます。
内容は見てませんが 334 の PDF の目次を見ると Generics、Anonymous Method、Iterators、Nullable Type なんてのが載ってます。なので、あきらかに C# 2.0、.NET Framework 2.0 相当ですね。

2005年7月27日水曜日

Windows Vista beta1 は今週???

Windows Vista Beta 1 (Longhorn) and VS 2005 より


なんか、Windows Vista Beta1 が this week に出るなんて書いてあります。
マイクロソフトの公式ページ http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.mspx には 8月 4日(日本時間) と書いてあるんですが、ほんとに今週でるんでしょうか?


それと、上記 blog によると、Windows Vista beta 1 には .NET Framework 2.0 beta 2 が入ってるそうです。なので、Visual Studio 2005 も beta 2 のみがセットアップ可能で、beta 2 以外の CTP などは不可だそうです。

MSN Virtual Earth BETA

MSN Virtual Earth」 で紹介した Virtual Earth がいつの間にか使えるようになってます。


http://virtualearth.msn.com/
# しかし、アメリカ以外の国はぜんぜん拡大できないみたい。。。


また、
http://channel9.msdn.com/ShowPost.aspx?PostID=91714#91714
で Virtual Earth の開発チームへのインタビュービデオが公開されています。

2005年7月26日火曜日

Powered by ASP.NET 2.0 ロゴマーク

Powered by ASP.NET 2.0 logos are here! より


Microsoft 公式ロゴというわけじゃないと思いますが、「Powered by ASP.NET 2.0」 のロゴマークが紹介されています。

2005年7月20日水曜日

start.com/3 がバージョンアップ

july 18th updates on start.com/myw3b より


検索結果がタブで表示されたり、スタイルシートが追加されたり、モジュールを ESC キーで閉じることができるようになったりといくつかのバージョンアップがなされたそうです。

3DS ファイルを XAML に取り込む

New codeproject to convert from 3DS files to 3d XAML. より


「Andrej Benedik 氏が 3DS から 3D XAML への converter を書いた」 そうです。
# ただ私は 「3DS ファイルって何?」 という人なので内容はよくわかりませんが。
# どうやら 3D Studio とかで作るファイルみたいですね。

2005年7月15日金曜日

かっこいいキーボード

I want this keyboard より


うむ、確かにこりゃクールだ>Optimus keyboard


# これはコンセプトデザインみたいなもんで、実際に製品化されてるわけじゃないのかな?
# まぁ、どっちにしろ私にはキーの数が足りなそうなんだが。かな入力なもんで。

2005年7月14日木曜日

Google マップと Google Maps API の文字コード

Google マップ
いつの間にやら日本語版が。衛星写真のほうはあいかわらず東京以外はあまり細かい画像ではありません。けど、地図のほうはかなり詳細になってますし、いろんな検索もできるようになってます。


あと、「Google Maps API」 で書いた
http://www.divakk.co.jp/aoyagi/gmap.htm
ですが、いつの間にか動かなくなってました。
なんでだろうと調べてみたところ、どうやら Google の API (JavaScript のソース) は utf-8 で書かれているようです。私は HTML を Shift_JIS で保存してました。そこで、HTML を utf-8 に変換して、ついでに <head> タグのすぐ下に
  <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8">
と書き足してあげました。これでちゃんと動くようになったようです。


 

x86 なメソッドを動的に生成する方法

Dynamically Writing and Executing Native Assembly in C# より


.NET Framework 2.0 では Marshal.GetDelegateForFunctionPointer() っていうのが追加されます。こいつは、「PInvoke する DLL を Load/Unload する方法」 で紹介したみたいに GetProcAddress() API で取得した関数ポインタなんかを .NET な delegate に変換するってのが普通の使い方だと思います。


んが、関数ポインタと言ったって特別なものではなく .NET 的には単なる IntPtr です。そこで、Marshal.AllocCoTaskMem() したメモリに適当なバイト列 (実は x86 コードになってる) を用意しておいて、その先頭アドレスを Marshal.GetDelegateForFunctionPointer() に渡せば delegate にできるってことになります。


っていうのを具体的にサンプルコードで示してるのが上記の blog です。インラインアセンブラならぬインラインマシン語ですね。すんげぇw

2005年7月13日水曜日

Oracle Developer Tools for Visual Studio .NET 2003

ITMedia: 「Oracle、Visual Studio .NET向けの開発ツール公開」 より


VS.NET2003 で Oracle 10g アプリの開発ができるようにする無償のプラグインが公開されたそうです。ただ、これは米のニュースなので、日本語環境のこととかはよくわかりません (そもそも、私は最近 Oracle はさわってないんですが)。


あと、.NET Framework でストアドが作れるようになるという Oracle 10g Release 2 についても書かれてますね。90日以内っていったいいつから 90日以内なんだろう?Oracle の プレスリリース には "Oracle Database 10g Release 2 for Windows is scheduled for availability in the next 90 days." と書かれてます。けど、これでも next がどういう意味なのかよくわかりません。今から 90日以内ということなのかな?しかしそれだと .NET Framework 2.0 より先に Oracle 10g Release 2 が出ることになるし、ということは Oracle Database Extensions for the .NET Framework は .NET Framework 1.1 ベースってこと?うーん、よくわからん。

BizTalk Server 2006 は来年

ITMedia: Microsoftが「BizTalk Server 2006」のベータ準備完了、製品版は来春 より


ええと、「Visual Studio 2005 (英語版) の発売は 11月 7日で決まり?」 で 「Visual Studio 2005、SQL Server 2005、BizTalk Server 2006 は 11月 7日にリリースらしい」 と書きましたが、BizTalk Server 2006 は間違いだったようです。


(と言っても、私は BizTalk Server ってよく知らないんですが)

Avalon/XAML なツール

Adobe Illustrator to Avalon/XAML Export Plug-In
Adobe Illustrator の絵を XAML 形式で出力してくれるプラグインだそうです。


ZAM 3D - 3D XAML Tool
3D な XAML を作るツールだそうです。これは、下記の 3D な Channel 9 guy のところで紹介されてました。


Two Really Cool Avalon 3D Applets より
フォルダツリーを 3D で表示する Avalon なサンプルと、XAML で書いた 3D な Channel 9 guy が紹介されています。

Generic なメソッドを動的に生成する方法

Accessing Dynamic Generic Methods via Interfaces より


MethodInfo.MakeGenericMethod() を使って Generic なメソッドを作り、Reflection.Emit を使って IL を突っ込む、なんていうことをしているコード例です。なるほどねぇ。

2005年7月11日月曜日

Visual Studio Virtual Lab

Visual Studio Virtual Lab now online より


なにやら 「Dotfuscator のフル・プロフェッショナルバージョンが Virtual Lab で使えるようになったよ」 ってな感じのことが書いてあります。
Virtual Lab っていうのは、Microsoft が用意してくれた環境をリモートデスクトップみたいなもの (というかリモートデスクトップそのものなのかもしれませんが) を使って試しに使ってみることができるというサービスです。クライアント側は IE を使うだけなので何もセットアップする必要はありません (と言っても、ActiveX コントロールを入れさせられますが)。


Virtual Lab については Welcome to the Visual Studio Hosted Experience にあります。Visual Studio 2005 の Virtual Lab のページ にはまだ実際の Virtual Lab へのリンクなどが無いみたいですが、他のところ、たとえば SQL Server 2005 の Virtual Lab に行って 「Lab Selection」 すると確かに Visual Studio 2005 beta2 の Virtual Lab がありました。しかし、使ってみようとすると 「the lab you have chosen is currently full.」 とかって言われちゃいます。このメッセージがほんとだとすると人大杉ってことみたいです。

Visual Studio 2005 CTP July 2005

VS 2005 July CTP now available for MSDN subscribers より


VS2005 CTP July 2005 が MSDN Subscribers Download でダウンロードできるようになっているそうです。
# 私はまったくついていけてません(^^;

インストール済みの CLR のバージョンを列挙する方法

Enumerating CLR versions より


インストール済みの CLR のバージョンを列挙する C++ によるサンプルコードが紹介されています。mscoree.dll を使って 1.0、1.1、2.0、どれも入っていない、を調べることができるそうです。

2005年7月8日金曜日

Microsoft CEO スティーブ・バルマー氏のミニインタビュー

Channel 9: Steve Ballmer - Quick chat with Microsoft's CEO


Microsoft CEO スティーブ・バルマー氏のミニインタビュー (10分間くらい) ビデオです。
あいかわらず熱いです(^^ あいかわらず "developers, developers, developers" です(^^ って、まぁ、正直ほとんど聞き取れないんですが、けど熱さは伝わってきます(^^
transcript も公開されてますので読むこともできます (私はまだ読んでませんが)。

VSTS Tools for Eclipse

VSTS Tools for Eclipse 


私は Eclipse は使ったことはないんですが。。。


Visual Studio 2005 Team System で提供されるソースコントロールだとかワークアイテムだとかといった機能を Eclipse で使えるようにするプラグインを開発するプロジェクトです。「私たちの最初のマイルストーンは、最初に必要なことの詳細を得ることと、いろんな人からコメントをもらうこと」 とのことですから、始まったばかりみたい。がんばれ!

InternalsVisibleTo 属性

New InternalsVisibleTo attribute in .NET 2.0 より


.NET Framework 2.0 には InternalsVisibleTo 属性 ってのがあるそうです。どうやら 「指定したアセンブリに対しては私の中身をさらけ出していいよ」 と指定することができるアセンブリレベルの属性みたい。なになに 「私がクールだと思うのは、テストしているアセンブリの中にユニットテストのコードをいっしょに入れなくてよくなるってこと」  なるほど、そりゃいいや。つか、そのために追加された属性なんだろうけど。

はてなマップ

はてなマップ: http://map.hatena.ne.jp/


Google Maps API」 で書いた API を使ったサービスだそうです。
はてなフォトライフとかはてなダイアリーとかの最新キーワードなんかが自動的に表示されるそうです。
# といっても、私は 「はてな」 のいろいろなサービスのことがよくわかってないので、
# この 「はてなマップ」 に表示されているものにどういった意味があるのかが
# いまいちピンと来てないんですけど。。。
# それでも、なんかおもしろそうだという気がとってもする。

2005年7月6日水曜日

Visual Studio 2005 (英語版) の発売は 11月 7日で決まり?

Microsoft prepares for worldwide launch of Visual Studio, SQL Server and BizTalk Server 2006 より


TechEd 2005 Europe で Microsoft 副社長 の Andy Lees 氏がキーノートスピーチで 「Visual Studio 2005、SQL Server 2005、BizTalk Server 2006 をサンフランシスコの 11月 7日(月)にローンチ(出荷)する」 と語ったそうです。以前は 11月 7日の週、という表現だったと思いますが、7日に決まったということなのかな?あと 「11月の間に 50 の国で 90 以上のローンチイベントを開催する」 と公表したそうです。どんなイベントなんだろ。


あと、「SQL Server 2005、Visual Studio 2005、BizTalk Server 2006 のローンチは真のグローバルローンチになるだろう」 なんてことを言ったみたいです。そんなこと言われると 「んじゃ、日本語版はいつ頃なの?」 ってのが気にはなりますね。けど、「サンフランシスコに始まって、ヨーロッパと世界のその他の国々にはその後数日から数週間の間に届くだろう」 と続いてます。これじゃ、「英語版出荷から 90日以内」 とかって表現とたいして変わらないな。

2005年7月5日火曜日

Web Based SQL Server Management Tool

Upcoming at TechED: Web Based SQL Server Management Tool (Shared Source!) より


私は知らなかったんですが、もともと SQL Server Web Data Administrator というのがあったんですね。このページによると 2004/4/15 公開で SQL Server 2000 / MSDE 2000 を Web ベースで管理するツールみたいです。.NET Framework、ASP.NET が使われていて、Cassini で動くバージョンもあるのか。


で、上記の記事はこのツールを



  • 刷新された UI

  • 改善されたナビゲーション

  • 新しいコンポーネントをより簡単に追加するための改善されたアーキテクチャ

  • 完全に ASP.NET 2.0 と SMO ベース

  • SQL Server 2000 と SQL Server 2005 対応

という風にアップデートをした (している?) ということみたいです。Shared Source になるので修正したりもできるようになるって。けど、まだサインアップはできないとか '1.0 Release' に向けて作業中、みたいな感じで書かれてるから、実装作業中という感じなのかな?興味があったら http://microsoftsqltools.com/ を見てみてくれとのこと。

2005年7月2日土曜日

CLR Dynamic languages under the hood

CLR Dynamic languages under the hood (Part 1 of many) より


# 長いし、「Part 1 of maiy (たくさんのうちの第 1回)」 ということなのでまだ読んでない。


CLR 上の dynamic な言語を使ったり、言語そのものを作ったりする人のための記事みたい。dynamic というのはスクリプト言語に代表されるように強い型付けか必要ない言語という意味みたい。

古川 享 ブログ

古川 享 ブログ 「マイクロソフト卒業しました」 より


古川 享さんという個人の方のブログです。職業は自由人でブロッガーだそうです(笑)。(だってプロファールにそうあるんだもんw)
まぁ、元マイクロソフトの古川氏のブログなんですが。。。プロフィールのところに 「元○○○という自己紹介では無く」 とあったのでこんな書き出しにしてみました(^^


久しく更新されていなかったのでこのまま終了なのかと思ってましたが、逆に 「このブログを中心に社会的な接点を形成できればと考えています」 だそうです。やった。しばらくはリフレッシュ期間とのことですが、その後が楽しみ。


それにしても、上記のブログで紹介されている月刊アスキー 1979年 7月号の古川さんのコラムはすごいですね。1979年というと、PC-8001 の発売が 1979年 9月。MZ-80K や Apple II、PET-2001 なんてころです (懐かしいw)。そんな頃にこのコラム。。。すごいというのを通り越して感動すら覚えます。

2005年7月1日金曜日

Google Maps API

Google maps goes legit で知った。


Google Maps API が使えるようになってるそうです。Google Maps API Documentation を見てるだけでも結構面白いです。API とは言ってもクラスライブラリとか DLL とかではなく、どうやらすべてを HTML 上に書かれたクライアントサイドのスクリプトで扱うというものみたいです。


で、さっそくやってみました。
http://www.divakk.co.jp/aoyagi/gmap.htm
ぜんぜんたいしたことはやってないですけど。日本は細かいマップがないからサテライトモードにして、マーカーを表示してみたくらいです。ちなみに、マーカーのおいてある千里中央ってのは、私の自宅からの最寄駅です(^^


この Google Maps 関連で HousingMaps というのを見つけました。たとえば、New York の For Rent とかを選択するとニューヨークで貸しにでてる家(部屋)を地図上で探すことができます。黄色いマーカーをクリックすると部屋や外観の写真を見ることもできます。
なるほど、こりゃすごいな。さらにサテライトと組み合わせたり、Google Earth のほうのビルの 3次元情報と組み合わせたりしたらさらにすごいことになりそうだし。

SQL Server 開発チームのビデオ日記 @ TechEd 2005 Orlando

Video Diary Completed より


SQL Server 開発チームによるビデオ日記@TechEd 2005 Orlando だそうです。


って、最初の Day 0 Tour of the show floor しか見てないんですけど、これだけでも見てみてください。とにかく広いっ!最初のレジストレーションのところから 「なんだこりゃ」 と笑いがでちゃうほど広いっ。2:50 くらいからはパビリオンの設営風景みたいですが、3:08 くらいのところにはなにげに車が走ってますしw